「九州大学-九州先端科学技術研究所(ISIT)-福岡市連携 グリーントランスフォーメーション(GX))シンポジウム ~ 地域の未来への展望 ~」  – 公益財団法人 九州先端科学技術研究所

「九州大学-九州先端科学技術研究所(ISIT)-福岡市連携 グリーントランスフォーメーション(GX))シンポジウム ~ 地域の未来への展望 ~」 

今年も「九州大学エネルギーウィーク2025」の一環として、九州大学および福岡市と連携して、グリーントランスフォーメーションに関するシンポジウムを開催いたします。

今、世界的に注目されている水素エネルギーの商用利用の最新情報について九州大学とトヨタ自動車が講演を行います。
また、カーボンニュートラルに資する製品やサービスの開発に取組む市内中小企業の支援を行う「福岡グリーンイノベーションチャレンジ事業(福岡市が令和4年度から実施)」の採択事業者の発表を通して、GXの取組みがもらたす地域の未来への展望を考えます。

カーボンニュートラル、水素エネルギーの現状を知ることができる貴重な機会です。
ぜひご参加ください。

シンポジウム開催概要

【日時】令和7年1月29日(水)13:30-16:30(開場:13:00)

【会場】アクロス福岡7階 大会議室 (福岡市中央区天神1丁目1−1)

【定員】100名 (会場開催のみでオンラインでの実施はありません)

【参加費】無料

シンポジウムプログラム

13:30-13:40
開催挨拶
 九州先端科学技術研究所 所長 山田 淳
 九州大学 理事・副学長            園田 佳臣
13:40-14:20
基調講演①
「エネルギーの地産地消を目指す水素活用の取組み」
 九州大学 工学研究院 機械工学部門 准教授 立川 雄也
14:20-15:00
基調講演②
「商用モビリティ分野のカーボンニュートラルの取組み」
 トヨタ自動車 CJP企画部  グループマネージャ 石川 大悟 
15:05-16:25
事業紹介
「福岡市内企業の脱炭素ビジネスへの取組み紹介」
 福岡グリーンイノベーションチャレンジ事業採択企業
 【登壇予定企業】 
 株式会社JCCL
 株式会社協栄エレクトロニクス
 日本乾溜工業株式会社  
 株式会社ユレタリング
 ローカルフードサイクリング株式会社
【ファシリテーター】
 九州大学 水素エネルギー国際研究センター 教授 西原 正通
 九州大学大学院 芸術工学研究院
         芸術工学専攻 環境設計部門 准教授 早渕 百合子
 独立行政法人 国際協力機構 九州センター(JICA九州) 
                            企業連携課長 後藤 伸也  
16:25-
閉会挨拶
 福岡市 経済観光文化局 新産業振興部長 堀 浩信

申込み方法

参加ご希望の方は、

下記の「九州大学エネルギーウィーク2025」参加登録フォームから

お申込みください。

申込み先: 「九州大学エネルギーウィーク2025」参加登録フォーム

※申込み締切:令和7年1月28日(火)

詳しくはこちらをご覧ください:九大EWシンポジウム(チラシ)

主催・お問い合わせ先

事務局 : 公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT)

TEL : 092-852-3460

E-mail : isit-jigyochosei[at]isit.or.jp ([at]を@に変えてお送りください)