AI・DXスクール 受講者の感想(2) – 公益財団法人 九州先端科学技術研究所

AI・DXスクール 受講者の感想(2)

ふくおかA I・D Xスクール「A I開発者向け研修(第1期)」を受講して

徳永 美紗(Code for Fukuoka代表)

ツールについて

今回の研修は講座で使うオンラインツールZoomの他に、事前事後学習用のEラーニングツール、連絡用のSlackが準備されていました。Eラーニングツールは単元毎に分割されていて使いやすく、また受講を進めたくなるようなエフェクトのあるものであったので楽しんで受講することができました。動画も速度を1.2倍、1.5倍、1.8倍として再生できるので講師のスピードに合わせて調整することができ、使い勝手が非常に良かったです。

コンテンツについて

本講座で扱う分類問題、回帰問題、画像処理、言語処理に取り組むためには、前提として今回使うプログラミング言語であるPythonの言語に慣れていること、機械学習の考え方を理解していることが必要となります。そのための事前学習用Eラーニングが、Pythonの基礎に関しては入門編、中級編、Numpy入門編、Pandas入門編(Numpy、PandasはPythonのパッケージ)の四つ、機械学習の考え方に関しては統計学について二つ、数学入門、機械学習概論、深層学習手法紹介の五つ準備されていました。私は大学で数学を専攻していたので数学の事前学習は不要だったり、と受講する人によって必要なもののみ補足して学習しておけば良いので非常に使いやすいと感じました。すべてが初めてという方でも事前学習をしっかりすれば十分ついていけると感じました。

内容について

本講座では、4つの各問題に対しデータサイエンティストとして実務している講師から学べるため、データ分析する上での手法だけではなく何を課題として捉えて、どう解決するかの考え方をしっかり学ぶことができました。また、講座は1回が6時間と長く、私は一度に受ける時間がなかったためオンタイムでは一部しか受講できず、後は準備されていた事後学習用のEラーニングで受講しました。事前学習用のEラーニングと同じツールでの提供となっていますが、これは講座の6時間がただ提供されているのではなく、単元毎に分割されており、ほとんどの動画が10分以内と短かったので隙間時間で受講がしやすかったです。まとめた時間を取れない私にとってはこのような形で受講できるのは非常に都合が良く、オンライン研修ならではの魅力だと個人的には感じました。

また、一部受講できたオンタイムでの研修ではPythonを実行する上での環境構築などにつまずいている人には個別に対応してくれているようでした。Pythonはパッケージが色々準備されているので非常に強力な分析ツールですが、パッケージインストールがうまくいってないとエラーでつまずいてしまいます。PCの環境やバージョンなど自分では気づきにくいことが原因であることも多く、なかなかネットの情報だけでは解決しないことも多いため、慣れている人が対応してくれるのは非常に助かると感じました。

感想

今回の研修は機械学習が初めての方、また機械学習に興味があり少し自分でも学習を始めているけどなかなか手応えがない、という方に非常に良いと思いました。実際私も機械学習には以前から興味があり、色々と学習をしていったりもしていましたがイマイチ現場でどう使うのかという点で理解ができていませんでした。今回の研修ではどのような問題にどのように機械学習が使えるのかを理解できました。

現在の世の中ではWeb上の記事や無料のEラーニングで機械学習を勉強することはいくらでもできますが、手当たり次第学習しても実課題と結びつかないことが多かったり、非常に時間がかかったりします。今回の研修は事前学習用のコンテンツも揃っており、実課題へ取り組む事例もしっかり学べるのでお勧めです。