今年のISIT祭りは「半導体」がメインテーマですが、BODIK枠では「生成AI」をテーマに3つの講演とパネルディスカッションを行います。
この度、講演いただく3名の講師が決定しましたので、ご紹介いたします。
1. 村上 和彰氏
村上氏は、ISITの前副所長であり、BODIKを立ち上げた方でもあります。九州大学を早期退職され、現在はDXパートナーズを設立し、DXの普及に力を注いでいます。研究、技術、ビジネスの各分野に精通しており、幅広い視点から示唆に富んだお話をしていただけると思います。
2. 平山 雄太氏
平山氏はISITの特別研究員であり、BODIK 事業にもかかわってもらっています。前職ではG20世界経済フォーラムのスマートシティプロジェクトリーダーとしてグローバルに活躍されていました。海外からの講演依頼も多く、世界中の最新情報を豊富に持っている方です。今回も興味深い話が聞けると思います。
3. 井上 忠宣氏
井上氏は長年IBMリサーチで研究をされており、生成AIの基盤に精通しています。今年からは現場にも携わり、サービスとしての生成AIについても深い知識を持っています。企業視点からの貴重なお話が聞けると思います。
私はパネルディスカッションのモデレーターを担当しますが、今から非常に楽しみにしています。
パネルのテーマや内容については、今後さらに情報をお届けしますので、ぜひご期待ください!
BODIKセッション「生成AI」
https://www.isit.or.jp/matsuri2024/matsuri2024-bodik/