AI・DXビジネス推進コース
実際のAIプロジェクト企画のノウハウを、ワークショップとハンズオンを通して学ぶ講座です。
現在のAIの技術でどこまで実現できるのか、AIを実装するにはどのくらいのデータを集めれば良いか、実装したAIをどう評価すれば良いか、AIベンダーに発注する場合の注意点など、ノーコードのハンズオンを通して実践的な内容を学んだ後、具体的にどのようにビジネスにAIを適用していくかワークショップ(グループワーク)で体験します。
完全オンライン開催ですので、全国どこからでも受講頂けます。
コース目的
具体的には下記のスキルを習得することが必須となります。
課題に対してAIでの
実現可能性を判断
できる知識を習得
機械学習の基礎を習得
- 機械学習の基礎を習得することで課題に対する実現可能性やAI構築時の目標設定を正確に行えるようになる
- AIプロジェクトを事例を交えて学ぶことで実際の業務をイメージできるようになります。
AIプロジェクトの
情報を整理・企画
するスキルの習得
AIビジネス活用ワークショップ
- AIプロジェクトの要件定義について学び、プロジェクトを立てる時に重要な要素を習得します。
開発したAIを
正しく評価・検証
するスキルの習得
開発ハンズオン
- 実際にAIはどのような動きをするのか、ノーコードAI開発ツールを用いて体験することで理解を深めます。
AI・DXビジネスコースには以下の2つのタイプがございます
2日間のWebinar(オンラインワークショップ)と復習用のe-Learningの組み合わせ
お時間が取れる方は、実際にグループワークで学ぶことができる、タイプAが おすすめ です。
e-Learningのみ
タイプAからWebinarを除いた、e-Learningのみのタイプ
お忙しくて時間が取れない方は、隙間時間で学習可能なタイプB(e-Learning 12時間)をおすすめします。
概要
タイプA (Webinar + e-Learning) | タイプB (e-Learningのみ) | |
---|---|---|
対象者 |
ユーザー企業の企画部門、IT企業のビジネス職全般、経営層
|
|
前提知識 |
特になし
|
|
研修期間 | 2日間(Webinar) + 最大3ヶ月間(e-Learning) | 最大7ヶ月間(e-Learning) |
総学習時間 | 21時間 (Webinar 9時間 + e-Learning 12時間) | 12時間 (e-Learning) |
定員 | 第1期:20名/第2期:20名 | 40名 |
受講料
タイプA (Webinar + e-Learning) | タイプB (e-Learningのみ) |
---|---|
福岡市内に在住の方 福岡市内に通学中の⽅ 福岡市内に拠点のある企業に勤務の⽅ 20,000円(税込) |
福岡市内に在住の方 福岡市内に通学中の⽅ 福岡市内に拠点のある企業に勤務の⽅ 10,000円(税込) |
一般 40,000円(税込) |
一般 20,000円(税込) |
応募締切
タイプA (Webinar + e-Learning) | タイプB (e-Learningのみ) |
---|---|
第1期締切
2021年8月3日(火)17:00
定員20名:先着順
|
2021年12月16日(木)17:00
定員40名:先着順
※e-Learningの受講期間を当初の3ヶ月間の予定から最大7ヶ月間に変更しました。e-Learningの終了日は当初の予定通り2022年2月28日になります。本変更は、受講者の皆様に研修期間中に最新のコンテンツを受講していただくための措置です。ご了承下さい。
|
第2期締切
2021年10月1日(金)17:00
定員20名:先着順
|
開催日程
タイプA (Webinar + e-Learning) | タイプB (e-Learningのみ) | |
---|---|---|
Webinar(2日間計9時間) DAY1: 10:00〜16:00(オリエンテーション1h+途中1h休憩) DAY2: 10:00〜16:00(途中1h休憩) |
第1期: 8月5日(木)、 8月19日(木) 第2期:10月5日(火)、10月19日(火) |
|
e-Learning(12時間) | 第1期:8月5日(木)~10月29日(金) 第2期:10月5日(火)~12月27日(月) |
2021年8月5日(木)~ 2022年2月28日(月)の間(最大7ヶ月間) ※ |
スケジュール
本講義(Webinar)の特徴
機械学習の基礎を習得

AI企画のワークショップ
- ワークシートの記入方法は講座にて紹介
- 社内でAIを導入する際の企画書としても利用可能
- 利用者をイメージした上で、AIに求められる精度や必要なデータを定義する
- グループでディスカッションしながらより良い企画シートを完成させていく
ノーコードAI開発ツール※を体験
※ Windows OS搭載のPCでのみご利用可能
誰でも使える
- プログラミングスキル不要
- Excelの操作だけで簡単に学習~推論ができる
- 初心者でも無理なく分析可能
簡単学習・推論可能
- モデルは自動で最適なものが選ばれる
- 数分~数十分でAIの学習が完了
見て考察
- 各変数の重要度をグラフ化
- プラス/マイナス要因を明示
- 予測結果の説明性が高い
実施の流れ(Webinar + e-Learning)
-
- STEP.01事前準備オリエンテーション
- ・e-Learningの学習アカウントを発行
・質問用チャットツールに招待(Slack)
・オリエンテーション(Webinar)を行い、環境の使用方法についてご案内
-
- STEP.02Webinarの実施
- ・1回4~5時間のWebinarを全2回実施
・毎回アイスブレイクでグループ分けを行う
・ワークショップなどを通して受講生同士で交流を深めつつ、AIについて学ぶ
-
- STEP.03e-Learningで復習
- e-Learningを使用し、 Webinarで学んだ内容を復習
-
- STEP.04修了認定
- 2daysを出席、もしくは復習用で配布するe-Learningを全て視聴した方を修了認定
Webinar+e-Learningでの学習を促進する仕組み
復習教材・ホームワークにより、Webinar外でも学習が捗る
対面講座と同じ内容を復習でき、テスト機能なども搭載
Day1で簡単な宿題(AIの事例を考えるなど)を課す翌週にグループで共有アイスブレイク

AIビジネス企画シートの発表会で学んだ内容をアウトプット

- 各自の企画をDay2で完成
- グループの代表者を選定し、企画を全体に向けて発表
- 講師より実用化に向けたフィードバック
開催内容
Webinar
DAY1 |
ゴール: AIをビジネス活用する際に必要な知識とスキルを付ける
|
---|---|
DAY2 |
ゴール: AIをビジネス活用する際に必要な知識とスキルを付ける
|
e-Learning
12時間 |
|
---|