九州大学で学ぶ水素エネルギー「子どもサイエンス教室」 – 公益財団法人 九州先端科学技術研究所

九州大学で学ぶ水素エネルギー「子どもサイエンス教室」

「水素エネルギー」は今、世界で注目されているクリーンで地球にやさしいエネルギーです。
「水素ってなに?」「どうして水素でクルマが動くの?」
そんな疑問に答える、小学生のためのサイエンス教室を開催します!
当日は、九州大学の研究者が水素エネルギーについてわかりやすく解説、さらに実験や施設見学など、楽しい体験を通して水素について学ぶことができます。
今回で3回目の開催で、毎回ご好評をいただいています。ぜひご参加ください。

▮日にち 2025年10月4日(土)
▮時間  午前の部:10:00~12:30(受付開始:9:30) 午後の部:14:00~16:30(受付開始:13:30)
▮対象  小学4年生, 5年生, 6年生(必ず保護者1名の同伴をお願いします)
▮定員  午前・午後の部ともに 20組40名(小学生と保護者の2名1組)
▮参加費 無料
▮場所  九州大学 伊都キャンパス 次世代燃料電池産学連携研究センター (NEXT-FC)
※車でお越しいただくこともできます。

▮体験内容

  • 水素エネルギーについてのミニ講義
  • 水の電気分解と水素エネルギー発電実験
  • 水素社会ショールーム、燃料電池自動車(FCV)の見学
  • 水素で走行する移動式発電・給電システム「Moving e」の試乗

▮申込方法   お申し込みはこちらから
▮申込期限  2025年9月24日(水) 応募多数の場合は抽選となります。
9月26日(金)までに当選者のみにメールでお知らせします。
▮「子どもサイエンス教室」のチラシH2kodomoscience251004
▮問合せ先   Email:kouen(at)isit.or.jp
※メールアドレスを入力するときは (at) を@に変更してください。
▮電話   092-852-3460
▮共催   九州先端科学技術研究所(ISIT)、九州大学、福岡市