情報収集・提供事業(市民特別講演会) – 公益財団法人 九州先端科学技術研究所

情報収集・提供事業(市民特別講演会)

2022.3.4 開催:令和3年度ISIT市民特別講演会

■テーマ「ネット社会に潜む危険について、犯罪やトラブルに巻き込まれないため気をつけたいこと」

■日時
令和4(2022)年3月4日(土) 14:00~16:30

■会場
福岡SRPセンタービル2階視聴覚研修室(現地参加者)(百道浜2-1-22)
およびオンライン開催(オンライン参加者)

■開催趣旨
インターネット、SNSが普及し、パソコン、スマートフォンの使用が増えた今、さまざまなリスクも増加しています。
本講演会では警察、IT専門家等が犯罪・トラブルの実例を紹介しながら、その対策をわかりやすく説明します。

■プログラム
14:00- 主催者挨拶
公益財団法人九州先端科学技術研究所 研究所長 山田 淳

14:05- 【講演1】  サイバー犯罪の現状と対策
講師 福岡県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
高度情報技術対処センター 管理官 福本 正義 氏

14:45- 【講演2】  インターネット安全教室 ~インターネットトラブルを避けるために~
講師 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター企画部
セキュリティリテラシー支援グループ 主幹 石田 淳一 氏

15:35- 【講演3】  「考えるスマホ教室~親子で共有 スマホの知識~
講師 ソフトバンク株式会社 営業第二本部サポート部
スマホ推進課セミナーチーム 梅川 直之 氏

16:15- 質疑応答

■内容
【講演1】
各種事業者等を装ったメール等により、インターネットで提供されるサービスのIDやパスワードが窃取され、不正アクセスされるといった事案など、福岡県警察に寄せられたサイバー犯罪に係る相談事例やその対処方法についてご紹介します。
【講演2】
インターネットを安全に使用するため、危険な手口とその対策についてビデオ等を見て、注意点を学びます。
【講演3】
スマホやインターネットの適正利用のための基礎知識とご家庭でできる様々な対策、
インターネット社会での親子の関係性のあり方などについての講話です。

■主催等
主催:公益財団法人九州先端科学技術研究所
後援:福岡市、福岡市教育委員会

■参加者
82名