荒牧 敬次

荒牧敬次

荒牧 敬次

Keiji Aramaki

オープンイノベーション・ラボ(OIL)

副所長、ディレクター


荒牧敬次

荒牧 敬次

Keiji Aramaki

オープンイノベーション・ラボ(OIL)

副所長、ディレクター


担当・専門分野

  • IT分野全般
  • 産学官連携
  • スマートシティ(データ連携基盤、エネルギーマネジメント、Well-Being指標 など)

担当プロジェクト

  • ビッグデータ&オープンデータ・イニシアティブ九州(BODIK)
  • 福岡DXコミュニティ
  • エンジニアフレンドリーシティ福岡(EFC)
  • URL  https://www.isit.or.jp/

プロフィール

大手外資系IT企業にて事業部長や関連会社役員などマネジメントを歴任。
その間、産学官それぞれの立場で国のスマートコミュニティ事業など多くの大型地域プロジェクトに参画し、政令指定都市の統括専門官・プロジェクトエグゼクティブや、技術研究組合の専務理事・上席研究員、東京工業大学の産学官連携研究員なども務める。
2017年、公益財団法人九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長に就任。
現在、九州大学 客員教授や公職などを多数務める。

  • 公益財団法人 九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長(オープンイノベーション・ラボ ディレクターを兼務)
  • 九州大学 客員教授(大学院システム情報科学府 / システムLSI研究センター)
  • 福岡地域戦略推進協議会 デジタル部会(旧スマートシティ部会)部会長
  • デジタル庁認定 Well-Being指標活用ファシリテーター(第1期)
  • 公益財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団 理事
  • 公益財団法人 福岡アジア都市研究所 企画委員会 委員
  • 一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター 企画委員会 委員
  • 経済産業省 新連携事業評価委員会 委員(終了)
  • 福岡市データ活用推進有識者会議 構成員
  • 福岡市住宅審議会 委員
  • 九州半導体人材育成等コンソーシアム 構成メンバー(人材育成WG / サプライチェーン強靭化WG)
  • 九州大学 データ駆動イノベーション推進本部アドバイザリー会議 構成員(終了)
  • My-IoTコンソーシアム 幹事 など

ひとこと紹介

福岡県の出身で、趣味は神社仏閣巡りと陶磁器鑑賞。
あと、スポーツは全般に好きで、若い頃は少林寺拳法や剣道などで汗を流し、シニアになってからは時々自転車に乗ってます(最近は全く運動不足ですが・・・・)
そして、昨年は念願叶ってロサンゼルスで、ドジャース vs カブスを観戦することができました。先発投手の2人を含む4人の日本人が躍動し、とても感慨深く記憶に残る試合でした。こう言った海外における日本人の活躍にも日々力をもらっています!