野中 広文

野中 広文
Hirofumi Nonaka
オープンイノベーション・ラボ(OIL)
イノベーション・アーキテクト

野中 広文
Hirofumi NONAKA
オープンイノベーション・ラボ(OIL)
イノベーション・アーキテクト
担当・専門分野
- オープンデータ
- AI
- プロジェクト管理
- インフラ運用
- プログラム
- データビジュアライズ
連絡先
プロフィール
大手外資系IT企業にてSE職を28年経験。 2021年公益財団法人 九州先端科学技術研究所に入所。
銀行、自動車メーカー、大手電機メーカー、大学、製造業、流通業等での ITプロジェクト実施の経験を活かしながらIT利活用による自治体、企業への支援を実施。
現在はBODIK事業にてオープンデータ利活用推進及び福岡市内企業のDX推進支援を行う。
2024年より生成AI活用の講演、講師を多数実施。
ひとこと紹介
DXやAIはあくまで「道具」に過ぎません。大切なのは、何を実現したいのか、、、目的そのものです。
たとえば、喉が渇いていない牛を水飲み場に連れて行っても、決して水を飲まないように、本質的な動機づけがなければ行動は生まれません。
私は常に「ワクワク」を実践の原動力と位置づけ、その想いを中心に据えたうえで、DXやAIなどの技術を最適に活用しながら、価値ある成果を創出してまいります。